*music

sutero choice sound selection

Shigeo Maruyama / A Young Father's Song

368.jpg ヴォーカリスト丸山繁雄の81年の作品。
 さすがに全然知りませんでした。80年代の日本人ジャズヴォーカリストって方面からはチェックしようとも思っていなかったし(笑)。90年代後半に一部クラブ系でこのアルバム収録の「I Sing Samba」を回してたDJが居たらしく、そこからちょっとした話題になって再発というか初CD化が決まって今年の1月にリリースという運び。
 知ったのは正確には覚えていないのだけれど、いくつか取ってるレコ屋系のメルマガのどれかで紹介されてて試聴してみたのがきっかけ。アルバム最初の曲である「Spring Bargain-Introduction」を聴いて、超カッコエエじゃん、と。この曲がこれまた超ファンキースキャットサンバな具合で聴いててとっても心地良い。購入以来、すぐにiPod nanoに仕込んで既に定番ナンバーとなっておる位です。
 音は81年のといえど、とっても新鮮ですんごく好きなんであるが一点だけ、微妙な部分があるとすればそれはジャケ。70年代の四畳半フォークみたいなジャケは何とかならなかったのか、と(笑)。しかし、この2006年に眺めてみれば、これはこれで味があって渋いとも取れるのかも知れない。いや、取れないか。。。
 アルバム全体を通して聴くとジャズのヴォーカリストな作品というよりもブラジルやアフリカの影響も強いし、ビートルズのカヴァーもあったりと、ポップさも兼ね備えてたりもするのでジャンル云々じゃなくて、丸山繁雄のアルバム!ってのが一番いいのかもね。
 好きなのはさっきも書いた一番最初の試聴時からお気に入りの「Spring Bargain-Introduction」から次のタイトル曲である「A Young Fathers Song-For My Two Sons」の流れと、アフリカンなインプロヴィゼーションっぽいヴォーカルの凄みが効いてる「Malaika」かな。
 丸山繁雄というヴォーカリストをご存知の方には待望の初CD化であり、自分を含めた知らなかった人々にとっては80年代のここ日本にこんな素晴らしい作品があったのか!って嬉し泣きな1枚であるのは間違いなし。

Kenji Ozawa / Ecology Of Everyday Life

367.jpg 小沢健二、4年ぶりとなる今年3月リリースの今のところの最新アルバム。
 今年に入ってからオザケンの新作が出るって情報は仕入れてて、発売後すぐに買ったのではありますが、聴いての最初の感想は「これなに!?」だった。良い悪い、好き嫌い、とかそういうのではなく、純粋にオザケンの新作って身構えで聴いて、予想を遥かに超えた音が飛び出して来たので驚いた、と。
 全曲インストで優しいけれどバリバリのエレクトロニカサウンド。世代的にフリッパーズ〜ソロ、特に「Life」の印象モロであるだけに、変化と進化を続ける小沢健二という認識は鬼のようにありつつも、新作ってなると、無意識的に90年代の音の感覚が甦って来るものであります。
 このアルバムを聴いてしばらくしてから知ったのだけれども、オザケン、このアルバムと連動する童話も書いておるんですね。それを知ってなるほど!って思いを強く持ちました。オフィシャルサイトに掲載されてます。ちなみに文章は全て画像で掲載されてたりするにも関わらず、ブログ形式ってなってます。
 さてさて、ようやく楽曲の方へ行きましょうか。ひと言で括るとすれば、「最近のその辺の腐るほどリリースされている訳分からんエレクトロニカモノより全然イイ!」と。音数が比較的少なめで洗練された印象プラス、とっても聴きやすい。打ち込みなんだけれど、人が作ってるって雰囲気も漂う。
 一番のお気に入りはタイトル曲である「毎日の環境学」。理由は単純で、大好きなソプラノサックスにエレピ、木琴等の高音フワフワ系が満載だから(笑)。
 音的に既にいわゆる90年代のオザケン!ってことを意識させてはくれない、この今な音が逆に今の小沢健二らしいなっぁーって思いつつ、そんなことこれっぽっちも意識下にありゃあせんわい、って方々を含め全ての人々にオススメできる良質のエレクトロニカなアルバムでございます。

Moacir Santos / Saudade

366.jpg ブラジル出身のサックスをはじめとするマルチプレーヤーでありコンポーザーやアレンジャーの奇才としても知られるモアシル=サントスがジャズの名門ブルーノートに残した2枚目の作品となる72年のこの「サウダージ」。
 ここ数年に渡って、ブルーノート作品が1500円という低価格で決定盤として次々とリリースされていましたが、1500番台や4000番台を始め、この「サウダージ」を含めたLAシリーズなど、数百タイトルがリリースされた中でその低価格からいくつか買い直したりもしてたんですが、このアルバムがこの決定盤シリーズで一番嬉しい買物だったかも。
 モアシル=サントス本人曰く、「アフロ・ブラジリアン・ソウル」って雰囲気たっぷりでありつつ、心地良いジャズテイストがたまらないアルバムとなっております。プレーヤーとしてはもちろんなのだけれど、アレンジが素晴らしい。とっても様々なタイプの楽曲がありつつも絶妙なバランスで1枚のアルバムとしてすごくまとまっているし、ホーンとエレピやピアノの絡みが壮大感で溢れ大人な雰囲気というか、とっても贅沢なサウンドなんである。
 歌モノや高音フワフワ系なフルートも満載でここのところの、アルバム通して聴く作品としては唯一と言っていい程のヘヴィーローテーションとなっております。
 定番な「Early Morning Love」と「A Saudade Matta A Gente」はもちろんイイのだけれど、個人的イチ押しな曲は「Kathy」。泣きのフルートにリズムの要的に裏でしっかり響いているコンガ、そしてスキャットというかハミングのような声のハーモニーにヤられてしまいます。
 何か、こういう作品ってこれまでも普通にリリースされてはいたけれど、ある種の知る人ぞ知るって感じになってたのが決定盤シリーズとして安価で誰でも入手しやすい状況になったというのはええことですわい。一応、限定盤って謳われていたりもするんで、是非明日にでもチェックしてみて下さいな。