The Velvet Underground / The Velvet Underground & Nico
今さら説明不要だとも思うけれど、ヴェルベット・アンダーグランドの67年の1stアルバム。
先週、藤原ヒロシ選曲のコンピを紹介した中にこのアルバムに収録されてる「Femme Fatale」の戸川純ヴァージョンが入ってたのもあって、久々に聴いてみようかなぁーって感じで、ゆっくり聴いてみたのでご紹介。
久々の感想として、ルー=リードの声が若い!(笑)。ヴェルベッツ作品は一応全部持ってて、昔は良く聴いていたのだけれど、それ以上にルー=リードのソロになって以降の方が好きで、そっちは鬼のように聴いていたのもあって、若いなぁというのが印象的であった。
よく聴いてた高校生の頃は、アルバム丸ごと聴いてるとポップでカッコイイ曲もあればちょっとドロドロした雰囲気のマイナス思考になっていきそうな感じの曲もあるんで、ずっと聴き続けるのはしんどいって感じてたんだけれど、今はどれもポップで面白いサウンドに聴けてしまう。演奏の粗削りな感じが逆に楽しくなってしまうというか、そんな感じだ。
アンディー=ウォーホールのこのバナナのジャケがあまりにも有名だし、やっぱりこのジャケよ〜、なんて言われることもしばしばなアルバム。しかし、個人的にアンディー=ウォーホールの描いたジャケの作品として好きというか、すぐに浮かんで来るのは、ケニー=バレルの作品のラフなデッサンな雰囲気のジャケの方。例えば、「Kenny Burrell Vol.2」とか「Blue Lights Vol.1」とかこんなやつ。この辺はやっぱり自分がジャズ系大好きっていうのが大きいからしょうがないんだけれどもね。
さてさて、少し話題が脱線してしまったりもしましたが、ヴェルベッツの1stって作品はやっぱりルー=リードの楽曲のポップさと、この独特な歌い方というか節回しがエエなぁーって、嬉しくなってしまう作品であります。
先週、藤原ヒロシ選曲のコンピを紹介した中にこのアルバムに収録されてる「Femme Fatale」の戸川純ヴァージョンが入ってたのもあって、久々に聴いてみようかなぁーって感じで、ゆっくり聴いてみたのでご紹介。
久々の感想として、ルー=リードの声が若い!(笑)。ヴェルベッツ作品は一応全部持ってて、昔は良く聴いていたのだけれど、それ以上にルー=リードのソロになって以降の方が好きで、そっちは鬼のように聴いていたのもあって、若いなぁというのが印象的であった。
よく聴いてた高校生の頃は、アルバム丸ごと聴いてるとポップでカッコイイ曲もあればちょっとドロドロした雰囲気のマイナス思考になっていきそうな感じの曲もあるんで、ずっと聴き続けるのはしんどいって感じてたんだけれど、今はどれもポップで面白いサウンドに聴けてしまう。演奏の粗削りな感じが逆に楽しくなってしまうというか、そんな感じだ。
アンディー=ウォーホールのこのバナナのジャケがあまりにも有名だし、やっぱりこのジャケよ〜、なんて言われることもしばしばなアルバム。しかし、個人的にアンディー=ウォーホールの描いたジャケの作品として好きというか、すぐに浮かんで来るのは、ケニー=バレルの作品のラフなデッサンな雰囲気のジャケの方。例えば、「Kenny Burrell Vol.2」とか「Blue Lights Vol.1」とかこんなやつ。この辺はやっぱり自分がジャズ系大好きっていうのが大きいからしょうがないんだけれどもね。
さてさて、少し話題が脱線してしまったりもしましたが、ヴェルベッツの1stって作品はやっぱりルー=リードの楽曲のポップさと、この独特な歌い方というか節回しがエエなぁーって、嬉しくなってしまう作品であります。
Comments