-
-
Miles Davis – Tutu
2014/05/26 Jazz jazz, Miles Davis
TutuMiles Davis価格: 800円 posted with stic …
-
-
David Bowie – Starman
2014/05/24 Rock dadid bowie, rock
Starman (2002 Remaster)David Bowie価格: 25 …
-
-
ミナス系な美しい室内楽 「Felipe Jose – Circular Musica」
アントニオ・ロウレイロ大好きだとくればブラジルはミナスの新世代音楽シーンはチェッ …
-
-
細野晴臣ライヴを観た。
昨日、12/2ですが、細野さんのライヴを広島のクラブクアトロにて観てまいりました …
-
-
ようやく入手。森山浩二&山本剛トリオの「Night and Day」。
昔からずっと欲しい物リストに入りっ放しだった、森山浩二&山本剛トリオの「Nigh …
-
-
Booker T. – Evergreen
2013年になってようやく初CD化された1974年の名盤、「Booker T. …
-
-
Great 3 – Emotion / レイディ
2012/08/01 Pop
Great 3の活動再開、久々の新曲である「Emotion / レイディ」を早速 …
-
-
YouTubeのプレイリストを気軽に公開できるYTPlaylistで10曲選んで作ってみた。
YTPlaylist – Instant YouTube Playl …
-
-
2011年一番聴いたAntonio Loureiro
2011年も本日で終了。このブログ的にはほとんど紹介できませんでしたが、今年も1 …
-
-
映画「グレン・グールド 天才ピアニストの愛と孤独」
映画「グレン・グールド 天才ピアニストの愛と孤独」を観た。 映画『グレン・グール …
-
-
新書「コルトレーン -ジャズの殉教者-」を読む
ジャズを聴くきっかけであり、CDやアナログもアーティスト単位でみると一番持ってい …
-
-
Barry Goldberg
2011/09/06 Pop
Barry Goldberg posted with カエレバ Barry Go …
-
-
Ellis in Wonderland
2011/06/01 Jazz
ジャズギタリストでありコンポーザーでもあるハーブ・エリスの1stリーダー作である …
-
-
Friedrich Gulda at Birdland
2011/05/31 Jazz
クラシックのピアニストとして有名なフリードリヒ・グルダの1956年録音のバードラ …
-
-
PIZZICATO ONEと前園直樹グループ
2011/05/25 Pop
本日5/25発売の2枚、PIZZICATO ONEと前園直樹グループを。 小西康 …
-
-
Entre Ríos / Era
2011/05/18 Electronica
アルゼンチンのインディートロニカなバンド、Entre Ríosの2010年の作品 …
-
-
The High Llamas / Talahomi Way
2011/05/17 Pop
先月リリースされたThe High Llamasの新譜である「Talahomi …
-
-
adhitia sofyanが超気に入った!
2011/02/19 Pop
twitterのTLでギターと歌のシンプルなサウンドでジャケもイイ感じとあったイ …
-
-
Kings of Convenienceに続いてThe Whitest Boy Aliveを堪能。
2010/12/10 Pop
前回のKings of Convenienceについてのエントリをtwitter …
-
-
ようやくKings of Convenienceを堪能中。
2010/12/08 Pop
もう10年近く前からずっと欲しいリストの上位に居続けながら何となくそのままになっ …
-
-
美しいHauschkaのForeign Landscapes
2010/11/18 piano
11/6に行くはずであったGonzalesのライヴが急遽中止と発表された11/4 …
-
-
最近購入したBill Evansの3枚
最近といっても春先でちょっと前だったりするのだけれど、最近よく聴いてるエヴァンス …
-
-
声は楽器である、を確信出来る2作品。
2010/03/01 Voice
曲があって歌がある。そこには歌詞がありメロディと共に言葉の面白さや深さを感じ取る …
-
-
「Tokyo」という2つの曲。
2010/03/01 Tokyo
「東京」もしくは「Tokyo」というタイトルの曲はそりゃ一杯ある。知ってるものか …
-
-
Elis Regina in London
2010/03/01 Brazil
*music再開の一発目はまたもや「Elis Regina in London」 …